おすすめのタイヤ クロスバイクで通勤しようおすすめのタイヤ クロスバイクで通勤しよう♪

クロスバイクで通勤する為のノウハウをお教えします。

おすすめのタイヤ

ツイート
おすすめのタイヤ Panaracer(パナレーサー) 001
自転車も車も足回りは重要です。
足回り強化といったらやっぱりタイヤですよね。
Panaracer(パナレーサー) RACE D Evo2 [duro] 700×23C ブラック F723-RCD-B2 を軽くレビューします。
クロスバイクのタイヤ交換を検討しているかたは参考にしてみてください。
GIANT FCR1の標準のタイヤは、MICHELIN(ミシュラン) DYNAMIC SPORTS BLK 700X23C 700 X 23C MICHELIN(ミシュラン) DYNAMIC SPORTS BLK 700X23C 700 X 23Cです。
このタイヤもダイナミックな走りの点では合格点なのですが、
通勤用としては耐久性と耐パンク性が重要ですので、
私はPanaracer(パナレーサー) RACE D Evo2 [duro] に乗り換えました。
おすすめのタイヤ Panaracer(パナレーサー) 002
実際に使用した感想ですが、たしかに耐久性、耐パンク性はMICHELINのDYNAMIC SPORTSを上回っています。
DYNAMIC SPORTSはしばらく使用するとタイヤにヒビが入りますが、
Panaracer(パナレーサー) RACE D Evo2は入りません。パンクの回数も減りました。
乗り心地もいいですし、おすすめです!
おすすめのタイヤ Panaracer(パナレーサー) 003
クロスバイクのタイヤの交換時期ですが、
距離だと5000kmくらい、経年劣化だと1年半〜2年くらいが目安のようです。

タイヤを交換すると気分も変わって心地よいですよね!

Panaracer(パナレーサー) RACE D Evo2 [duro] 700×23C ブラック F723-RCD-B2の説明です。
パンクの要因が多い荒れた路面や、パンクを避けたいロングライドに対応する耐パンク性能強化タイプタイヤが
RACE Dです。通勤用のタイヤでは理想的なタイヤだと思います。
天候を問わず高いグリップ性能を発揮し、これまでより耐カット性能、耐磨耗性能が約20%向上した
新しいZSGデュアルコンパウンドを採用しました。リム打ちや貫通、サイドカットなどあらゆるパンク要因に威力を
発揮する3Dケーシングによりタイヤ全体を強化。
また3Dケーシングの一層にPTベルトを採用すりことで耐パンク強化はもちろん、剛性感やしなかやさと相反する
性能も追求乗り心地にも大きく貢献しています。
Panaracer(パナレーサー) RACE D Evo2の空気圧は7bar-10.5(bar)です。

Panaracer(パナレーサー) RACE D Evo2 [duro] 700×23C ブラック F723-RCD-B2の画像です。
おすすめのタイヤ Panaracer(パナレーサー) 007
おすすめのタイヤ Panaracer(パナレーサー) 008
おすすめのタイヤ Panaracer(パナレーサー) 009
おすすめのタイヤ Panaracer(パナレーサー) 004
おすすめのタイヤ Panaracer(パナレーサー) 005
おすすめのタイヤ Panaracer(パナレーサー) 006
私はタイヤ交換のタイミングでチューブも一気に変えてしまっています。
チューブも消耗品ですからね。
おすすめのタイヤ Panaracer(パナレーサー) 010
チューブは、SCHWALBE(シュワルベ)700x18-28Cチューブ 仏式バルブ 15SV【正規品】を使用しています。

シングルスピードのFUJI FEATHER(フジ フェザー)のタイヤには、
25cサイズのPanaracer(パナレーサー) RACE D Evo2 [duro] 700×25C ブラック F725-RCD-B2を
使用しています。
700×23Cと700×25Cの違いは、 25Cの方がタイヤが太くて安定性があります。 おすすめのタイヤ Panaracer(パナレーサー) 011
おすすめのタイヤ Panaracer(パナレーサー) 012
おすすめのタイヤ Panaracer(パナレーサー) 013
おすすめのタイヤ Panaracer(パナレーサー) 014
アマゾンロゴ
★amazonでクロスバイクのタイヤを探す★


楽天ロゴ
★楽天でクロスバイクのタイヤを探す★



上に戻る
クロスバイクとは   |   なにを買えばいい?   |   通勤に必要なものは?   |   各部の名称について   |   メンテナンスについて   |   GIANT FCR1について   |   GIANT FCR1でサイクリング   |   GIANT FCRシリーズの歴史   |   GIANT ESCAPE R3について   |   FUJI FEATHER(フジ フェザー)について   |   FUJI FEATHER(フジ フェザー) スタンドについて   |   シングルスピードのメリット・デメリットについて レビュー   |   パンク対策ついて   |   チェーンチェッカー レビュー   |   ペダル交換 レビュー   |   おすすめのタイヤ   |   おすすめのライト   |   おすすめのヘルメット   |   おすすめのグローブ   |   ゴールドウイン(GOLDWIN) レビュー   |   ハーチェル(HIRZL) レビュー   |   PEARL IZUMI(パールイズミ) レビュー   |   OGK KABUTO サングラス レビュー   |   おすすめの空気入れ   |   おすすめのズボンクリップ   |   おすすめの書籍   |   サイクルモード 2012 レビュー   |   サイクルモード 2013 レビュー   |   タイムトライアルバイクとは   |   メカニクス(MECHANIX)オリジナルグローブ COVERT(コベルト) レビュー   |   I live(アイリブ) I live LOCK reflect [アイリブ ロック リフレクト] レビュー   |   自転車用 レンチ モンキーレンチ スパナ 15mm レビュー   |   ZefaL(ゼファール) CHRISTOPHE 45 ハーフトゥクリップ S M ブラック レビュー   |   MINOURA(ミノウラ) ディスプレイスタンド DS-520 折畳式 ブラック レビュー   |   TOPEAK(トピーク) エアロ ウェッジ パック(ストラップ マウント) M サイズ レビュー   |   TOPEAK(トピーク) テール ルクス レビュー

  • クロスバイクとは
  • なにを買えばいい?
  • 通勤に必要なものは?
  • 各部の名称について
  • メンテナンスについて
  • GIANT FCR1について
  • GIANT FCR1でサイクリング
  • GIANT FCRシリーズの歴史
  • GIANT ESCAPE R3について
  • FUJI FEATHER(フジ フェザー)について
  • FUJI FEATHER(フジ フェザー) スタンドについて
  • シングルスピードのメリット・デメリットについて レビュー
  • パンク対策ついて
  • チェーンチェッカー レビュー
  • ペダル交換 レビュー
  • おすすめのタイヤ
  • おすすめのライト
  • おすすめのヘルメット
  • おすすめのグローブ
  • ゴールドウイン(GOLDWIN) レビュー
  • ハーチェル(HIRZL) レビュー
  • PEARL IZUMI(パールイズミ) レビュー
  • OGK KABUTO サングラス レビュー
  • おすすめの空気入れ
  • おすすめのズボンクリップ
  • おすすめの書籍
  • サイクルモード 2012 レビュー
  • サイクルモード 2013 レビュー
  • タイムトライアルバイクとは
  • メカニクス(MECHANIX)オリジナルグローブ COVERT(コベルト) レビュー
  • I live(アイリブ) I live LOCK reflect [アイリブ ロック リフレクト] レビュー
  • 自転車用 レンチ モンキーレンチ スパナ 15mm レビュー
  • ZefaL(ゼファール) CHRISTOPHE 45 ハーフトゥクリップ S M ブラック
  • MINOURA(ミノウラ) ディスプレイスタンド DS-520 折畳式 ブラック レビュー
  • TOPEAK(トピーク) エアロ ウェッジ パック(ストラップ マウント) M サイズ レビュー
  • TOPEAK(トピーク) テール ルクス レビュー
  • クロスバイクで通勤しよう facebook facebookページへ
  • お気に入りに追加する