GIANT FCR1について(レビュー) |
ツイート |

GIANT FCR1はやクロスバイクではなく、フラットバーロードという分類になります。
フラットロードとは、ロードバイクのドロップハンドルをフラットバーハンドルに変更した自転車のことで
ほぼロードバイクです。
私の場合、最初はGIANT ESCAPE R3で通勤していましたが、
もう少しランクを上げて自転車に乗ってみたいという
欲望にかられ、エアロデザインのカッコ良さに引かれて、
今はGIANT FCR1で通勤しています。
街中を最速でスパルタンに走りたい方にはおすすめです!




重量も9.6kgと軽く、動きも機敏になりました。
また、高速走行時の安定性も抜群です。
タイムトライアルマシンがベースとなって開発されているので、
空気抵抗へのこだわりをハンパなく感じます。
ただし、自転車用のキックスタンド探しには苦労しました。
通常売っているスタンドだとほとんどFCR1に取り付けることができません。
いろいろと探した挙句、UNICO(ユニコ) Bikeguy QRスタンド


![]() BikeGuy QRスタンドUNICO(ユニコ) |
やはり通勤で使うのであればスタンドは必要です。
コンビニにも気軽に停めることができますしね。




カスタマイズ(改造)できることです。
最近、カスタマイズしたのがグリップの交換です。
シンプルですが、評判がいいCX-R スポンジグリップに交換しました。
色もホワイトからブラックに印象も変わりますね。
![]() サイクルベースあさひ[自転車][オージーケー]CX-R スポンジグリップ [043] |


ブルホーンとは、牛の角のような、前へ向いて尖った自転車のハンドルのことです。
見た目のインパクトもでそうですね。

★amazonでブルホーンを探す★

★楽天でブルホーンを探す★
GIANTのFCRシリーズは、現在FCR0とFCR1が発売されています。
私が購入したのはFCR1の2012年モデルです。
なぜFCR0でないかというと値段も上位機種のFCR0より安いし
色もホワイトで気に入ったからです。
ただ、コンポーネントなど機能面などを比較すると
やはりFCRの方が上をいっています。お値段も上です。
お好みに合わせて検討してみてはいかがでしょうか?
また、毎年ニューモデルもでてますので、
そのつど機能アップが楽しみですね!
2011年モデルまではFCR2も発売されていたみたいですね。
GIANTFCRシリーズはクロスバイク通勤の中級、上級者向きの自転車だと思います。
ご興味のある方はFCR1は10万円を切る値段で購入できるので、
是非、挑戦してみてはいかがでしょうか

★amazonでフラットバーロードを探す★

★楽天でフラットバーロードを探す★
上に戻る クロスバイクとは | なにを買えばいい? | 通勤に必要なものは? | 各部の名称について | メンテナンスについて | GIANT FCR1について | GIANT FCR1でサイクリング | GIANT FCRシリーズの歴史 | GIANT ESCAPE R3について | FUJI FEATHER(フジ フェザー)について | FUJI FEATHER(フジ フェザー) スタンドについて | シングルスピードのメリット・デメリットについて レビュー | パンク対策ついて | チェーンチェッカー レビュー | ペダル交換 レビュー | おすすめのタイヤ | おすすめのライト | おすすめのヘルメット | おすすめのグローブ | ゴールドウイン(GOLDWIN) レビュー | ハーチェル(HIRZL) レビュー | PEARL IZUMI(パールイズミ) レビュー | OGK KABUTO サングラス レビュー | おすすめの空気入れ | おすすめのズボンクリップ | おすすめの書籍 | サイクルモード 2012 レビュー | サイクルモード 2013 レビュー | タイムトライアルバイクとは | メカニクス(MECHANIX)オリジナルグローブ COVERT(コベルト) レビュー | I live(アイリブ) I live LOCK reflect [アイリブ ロック リフレクト] レビュー | 自転車用 レンチ モンキーレンチ スパナ 15mm レビュー | ZefaL(ゼファール) CHRISTOPHE 45 ハーフトゥクリップ S M ブラック レビュー | MINOURA(ミノウラ) ディスプレイスタンド DS-520 折畳式 ブラック レビュー | TOPEAK(トピーク) エアロ ウェッジ パック(ストラップ マウント) M サイズ レビュー | TOPEAK(トピーク) テール ルクス レビュー
- クロスバイクとは
- なにを買えばいい?
- 通勤に必要なものは?
- 各部の名称について
- メンテナンスについて
- GIANT FCR1について
- GIANT FCR1でサイクリング
- GIANT FCRシリーズの歴史
- GIANT ESCAPE R3について
- FUJI FEATHER(フジ フェザー)について
- FUJI FEATHER(フジ フェザー) スタンドについて
- シングルスピードのメリット・デメリットについて レビュー
- パンク対策ついて
- チェーンチェッカー レビュー
- ペダル交換 レビュー
- おすすめのタイヤ
- おすすめのライト
- おすすめのヘルメット
- おすすめのグローブ
- ゴールドウイン(GOLDWIN) レビュー
- ハーチェル(HIRZL) レビュー
- PEARL IZUMI(パールイズミ) レビュー
- OGK KABUTO サングラス レビュー
- おすすめの空気入れ
- おすすめのズボンクリップ
- おすすめの書籍
- サイクルモード 2012 レビュー
- サイクルモード 2013 レビュー
- タイムトライアルバイクとは
- メカニクス(MECHANIX)オリジナルグローブ COVERT(コベルト) レビュー
- I live(アイリブ) I live LOCK reflect [アイリブ ロック リフレクト] レビュー
- 自転車用 レンチ モンキーレンチ スパナ 15mm レビュー
- ZefaL(ゼファール) CHRISTOPHE 45 ハーフトゥクリップ S M ブラック
- MINOURA(ミノウラ) ディスプレイスタンド DS-520 折畳式 ブラック レビュー
- TOPEAK(トピーク) エアロ ウェッジ パック(ストラップ マウント) M サイズ レビュー
- TOPEAK(トピーク) テール ルクス レビュー
facebookページへ
- お気に入りに追加する